2020年第3四半期決算

恒例、個人決算。
B/Sだけ確定させてます。
というか完全にもう決算行為を忘れている・・・そろそろやらなくていいんでないかな、とかも。
→投資目的・スタンス・保有証券会社・緊急予備資金・リスク拒否度・主な投資先などはこちらを見て下さい。
→だいぶ考え方が変わった(運用方針というよりリスクのとり方というかこの後の人生のリスク的な観点)ので、諸々整理せねば
目標配分変えてます。
配分目標変えました
資産配分
目標としているのはこちら

2020/09末の実際の配分はこちら

※アウターガイさんのツールうまく使えんかった・・・とりあえずは自前のExcelのやつを
現在保有/積立している商品
(*)は積立中
【日本株式】
・個別株いろいろ
一般/NISA口座併用
→整理にかかってます(一般NISA→つみたてNISA切り替えに伴い、一部だけ残して売却)
・その他(鎌倉投信などごく少額)
【先進国/先進国株式】
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)(特定) *
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(特定/NISA/つみたてNISA/iDeCo) *
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(NISA)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(NISA)
そろそろ本格的に興味が薄れてきた
薄れてきたというか、ある程度余裕が出来てきたことと、概ねパッシブベースで投資している以上にアレコレする必要もないな、と言うところが本格化してきたっていうかなんていうか。
まぁ面倒になったのがある。色々ガツガツしているお話が周りに増えすぎて嫌気さしたのがあるかもしれない。金持ちになるってことは結局は奪い合うことなのではないか、みたいなのも一周半回って思ってしまっているフシが。とりあえずひっそり生きたいのじゃ。
...と言えるのも人生の序盤~中盤ラウンドにきっちり詰めてあれこれ構築してきたことと、最後の最後は子供授からないコミットが大きい気がしています。なんだかんだでお金がかかるんだなということと、責任を伴うと色々安全めに見ないとだめよね、とかそういうあれこれを。
アセットアロケーションは日本株:先進国:新興国=1:8:1に落ち着けるように動いてます。多分一般NISAからつみたてNISAに完全に切り替わる頃(要は4年後くらい)には収まってると思います。
とりあえず、あまりあれやこれやに振り回されたりしないように生きていきたいかな、と。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
- 関連記事
-
- 2021年第1四半期決算 (2021/04/01)
- 2020年第4四半期決算 (2020/12/31)
- 2020年第3四半期決算 (2020/10/03)
- 配分目標変えました (2020/07/12)
- 2020年第2四半期決算 (2020/06/30)