2020年第4四半期決算

恒例、個人決算。B/Sだけ確定させてます。
→投資目的・スタンス・保有証券会社・緊急予備資金・リスク拒否度・主な投資先などはこちらを見て下さい。
→だいぶ考え方が変わった(運用方針というよりリスクのとり方というかこの後の人生のリスク的な観点)ので、諸々整理せねば
目標配分変えてます。
配分目標変えました
資産配分
目標としているのはこちら

2020/12末の実際の配分はこちら

※とりあえずは自前のExcelのやつで、来年3月はまたちゃんとツール利用させてもらいます・・・多分
現在保有/積立している商品
(*)は積立中
【日本株式】
・個別株いろいろ
一般/NISA口座併用
→整理にかかってます(一般NISA→つみたてNISA切り替えに伴い、一部だけ残して売却)
・その他(鎌倉投信などごく少額)
【先進国/先進国株式】
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)(特定) *
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(特定/NISA/つみたてNISA/iDeCo) *
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(NISA)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(NISA)
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス(iDeCo) ★前回書き忘れてた
えーっと、2020年末
ここ数年でルートとしては一般NISA→つみたてNISA移行に伴い、日本個別株を売却整理していくつか持って・・・の感じです。
基本的に投信で、全世界に積立をしていく、というのが基本路線ですが、人生も中盤戦(終盤?)に来て、その上でどうお金を活用していくか、という点を気にしながらになりそうです。
日本株式は今年はすごく上げた年だったみたいで、まあ結局わからんですよな、って思ってたりします。日本株disりの人は多いので・・・結局都合よいところしか見ない人は多そうだし、って感じでみてますし、まあどうでもいいや(´・Д・)」
インデックスが最強とも思いませんし、色々前提条件や考え方、得手不得手があるとは思いますが、決めた戦略をいい具合にやっていけばいいかな、という感じではあります。
ビジネス、煽り、承認欲求、合わなそうな空気のコミュニティ、このあたりからはなるべく遠ざかって行きたいですね。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
- 関連記事
-
- 2021年第1四半期決算 (2021/04/01)
- 2020年第4四半期決算 (2020/12/31)
- 2020年第3四半期決算 (2020/10/03)
- 配分目標変えました (2020/07/12)
- 2020年第2四半期決算 (2020/06/30)