訂正申告しました

確定申告間違っておったなんてこったい。
ってことで、訂正申告した。
いでこどこー?
つい先月、早々に還付申告を終わらせました。
還付申告しました
年々投資についてはシンプルさを追求しているのもあり、大した申告もないのですが、毎年やることで感覚だけ掴んでおこうという感じで2007年からやってます。事業やってるわけじゃないので基本的に株式投資の配当控除や損失の繰越、ふるさと納税あたりになります。
と、もう完全に終わった人間なので高みの見物...と、ふとなんかTwitterでイデコの話題が出てましてね。「'`,、('∀`) '`,、 ちゃんと申告せな税金無駄に払っておるで~ ((´∀`))ケラケラ」
...と完全に忘れてたのです ( ¯•ω•¯ )
終わっていたのは申告ではなく自分であったか・・・
というか、ここ数年イデコの申告をした記憶がなくてですね。確定申告で、確定拠出年金系を書いた記憶が一切ないぞ・・・これは、色々とやっちまったか? といろいろおさらい。
まずは制度上、過去にさかのぼって修正出来るってのは聞いていたのでそこを一応確認。過去5年分までは更生の請求とやらが出来るってところまで調べたのでそれをもとに調査して、あとは事実関係確認することにしました。
結果
結局の所、実は去年はきっちり申告してました。以下去年の申告エントリ。
シンコクシンコク( ・ω・)/
ちゃんとイデコって書いてるな・・・イデコの申告忘れより物覚え悪くなったほうのがやばいのでは。
なお、イデコへの拠出は2019年から開始していたのでそこは問題なしです。それ以前は企業型の確定拠出年金に入っていましたが、それはそもそも所得扱いじゃないので源泉徴収票に表示されている段階で処理が終わっているんでだったらまぁ大丈夫かな。(マッチング拠出してたのも社会保険料の額に入ってる、って認識でいいんよね? ってのまで一応再確認)
なんだかんだで、今年の分だけ直せばよいということに。還付を受けてない状態&期間内であれば普通に修正申告をすっと出せばよいらしいが、自分の場合はしかしもう還付を受けてしまったわけで、Webみたら税務署問い合わせってことで問い合わせでした。
普通に修正申告でよいらしい
電話できいたところ、更生の請求が必要なのかと思ったら、普通に修正申告でその旨を記載して再度提出すればよいとのことでした。これもe-Tax上でさくさくやれたので税務署に行かなくて済みました。
とりあえず差額の還付金が再度振り込まれるのと、住民税も再計算されて6月とかにくるんかな、と。
何よりも
イデコ忘れというより、申告から漏れていたことや去年やっていたのにそれを忘れていたとか、そのあたりちょっとボケはじめているのではないかと、そっちのほうが不安になった今日このごろでした。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ