「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」投票しました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」
当ブログも投票してきました。
去年からやっていたのは知っていたのですが、ブログが放置気味だった事と、実際にあまり投信を購入していなかったことから、投票を見送っていました。
自分のブログは投信、というよりはポートフォリオや投資のあり方やコスト等、理想論的な考えが強いブログだと(勝手に)思っているので、投信ブログと認識されるかが一番の問題です(笑)
基本的にコストオンリーで投票しました。
【ファンド名・配点】
・CMAM外国株式インデックスe : 2点
・CMAM外国債券インデックスe : 2点
・eMAXIS新興国株式インデックス : 1点
【理由】
CMAMは設定から間もなく、今後の純資産額の伸びが気になる所ですが、コストの低さが理由となり配点を入れました。
新興国株式インデックスも同様、コストの面から選びました。
「コスト安=良い」が必ず成立するわけではないので、乖離率や見えないコスト等はチェックが必要とは思いますが、今回はコストをメインに、このような投票にしました。
(コストだけ見るんだったら、ETFになるんじゃ... (・_・")?)
当ブログも投票してきました。
去年からやっていたのは知っていたのですが、ブログが放置気味だった事と、実際にあまり投信を購入していなかったことから、投票を見送っていました。
自分のブログは投信、というよりはポートフォリオや投資のあり方やコスト等、理想論的な考えが強いブログだと(勝手に)思っているので、投信ブログと認識されるかが一番の問題です(笑)
基本的にコストオンリーで投票しました。
【ファンド名・配点】
・CMAM外国株式インデックスe : 2点
・CMAM外国債券インデックスe : 2点
・eMAXIS新興国株式インデックス : 1点
【理由】
CMAMは設定から間もなく、今後の純資産額の伸びが気になる所ですが、コストの低さが理由となり配点を入れました。
新興国株式インデックスも同様、コストの面から選びました。
「コスト安=良い」が必ず成立するわけではないので、乖離率や見えないコスト等はチェックが必要とは思いますが、今回はコストをメインに、このような投票にしました。
(コストだけ見るんだったら、ETFになるんじゃ... (・_・")?)
- 関連記事
-
- 証券優遇税制の廃止は時期尚早か? (2010/12/03)
- さて、マッチング拠出解禁になるだろか (2010/11/15)
- 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」投票しました。 (2010/11/11)
- パチンコと投資と期待値と (2010/11/05)
- 日本版ISA? それよっか財形貯蓄ならぬ財形投資をば (2010/10/30)