HTC EVOを買おうと思う
今まで長く使ってきた携帯から、スマートフォンに変えようと思っています。AUのHTC EVOです。
今まで、色んな機種が出ていました。1年程前から、iPhoneなども気にしていたのですが、やっぱり料金の面で「高い」と思ってストップしていました。
私は元々の携帯代金が2,500円程度でパケットも使わずな人間なので、スマートフォンにして通信定額MAXとなって固定費が跳ね上がるのが嫌だったんです。「パケット気にせず使いまくりたいなぁ」とは思いながらも、固定費を4~5千円上げてまで欲しい物じゃなかったんですよね。家にパソコンのネット回線あるし。
で、家のネットを解約出来るのならいいかな、と考えて「テザリング」をずっと注視していました。iPhoneは日本ではソフトバンクが許していないみたいようでした。E-MobileではHTC Ariaが出ており、これでも良いかなと考えていましたが、E-Mobileのテザリング実効速度が測定出来なかった(地図上ではOKが出てますが、信用出来ない)点で二の足を踏んでいました。
そんな中、HTC EVOが出てくれました。携帯キャリアのメールアドレスが無いのが難点、後は機種が古いとか言われてますが、個人的にはメールアドレスを除いて要件は満たしてました。WiMAXは既に速度の測定を行っていて、普段の使用では問題ないことを確認出来ていました。
キャリアメールについては、色々調査したらフリーメールでも代用出来るな、と思って踏ん切りがつきました。さて購入だ。
...と、いざ買う算段と計画を立てたは良いものの、今日ドコモが新機種発表してテザリングを全面に出してきました。AUもそろそろ新機種発表なんですよね...発表まで待とうかとも思いましたが、なんかもう買っちゃいそうです。一旦頭で買うことをイメージして決めてしまうと、合理的な行動が取れなくなります(汗) かなり前からずっと戦略練って固まってきた感じなので、ここで伸ばすとまたしばらく買わなそうですし。
とまぁ、そんなこんなの苦悩がありながらも、今回のスマートフォンについての価格推移など気になりました。AUでは、今週から毎月割の割引料が増えたと聞いています。スマートフォンを購入してISフラットに加入すると、機種変更の場合では1,500円/月が24ヶ月割引されていました。合計で36,000円です。
これが、5/14から1,750円/月が24ヶ月割引となっています。合計で42,000円と、6,000円分割引が増えています。これをどう見てみよう。
売る側の利益最大化の戦略として、「高く買ってくれる人には高く売り、安いなら買うって人には安く売る」という「価格差別」のセオリーがあるようです。一律の値段設定ではなく、高級・廉価モデルなどを複数用意したり、時間とともに値段を下げたり、情報を探して労力を使った人に安くしたりすることで、出来るだけ顧客個人個人が買おうと思った額まで出してもらう事が出来るようです。
今回は、時間の推移による価格差別を行って、「安くなるなら買う」層を取り入れに行ったのだと思います。でも、たったの6,000円です。まだ徐々に下げていくつもりでしょうか。だとするともう少し待っても...
また、来年には周波数再編の話もあり、来年まで待ってれば何かと良い機種が(大幅安で)出るのかも知れません...あー悩む。けど、買っちゃう。
追記
あーっと待った!
KDDI au 2011年夏モデルAndroidフォン全6機種 5月17日発表
ん、5月17日? ...明日じゃん! あぶねあぶねあぶね。もっと先だと思い込んでましたよ...これは明日昼まで様子見します。明日の発表で特に「これ」ってのがなかったら購入ですかねぇ。
完全に情報弱者だな...何も見てないとか。
今まで、色んな機種が出ていました。1年程前から、iPhoneなども気にしていたのですが、やっぱり料金の面で「高い」と思ってストップしていました。
私は元々の携帯代金が2,500円程度でパケットも使わずな人間なので、スマートフォンにして通信定額MAXとなって固定費が跳ね上がるのが嫌だったんです。「パケット気にせず使いまくりたいなぁ」とは思いながらも、固定費を4~5千円上げてまで欲しい物じゃなかったんですよね。家にパソコンのネット回線あるし。
で、家のネットを解約出来るのならいいかな、と考えて「テザリング」をずっと注視していました。iPhoneは日本ではソフトバンクが許していないみたいようでした。E-MobileではHTC Ariaが出ており、これでも良いかなと考えていましたが、E-Mobileのテザリング実効速度が測定出来なかった(地図上ではOKが出てますが、信用出来ない)点で二の足を踏んでいました。
そんな中、HTC EVOが出てくれました。携帯キャリアのメールアドレスが無いのが難点、後は機種が古いとか言われてますが、個人的にはメールアドレスを除いて要件は満たしてました。WiMAXは既に速度の測定を行っていて、普段の使用では問題ないことを確認出来ていました。
キャリアメールについては、色々調査したらフリーメールでも代用出来るな、と思って踏ん切りがつきました。さて購入だ。
...と、いざ買う算段と計画を立てたは良いものの、今日ドコモが新機種発表してテザリングを全面に出してきました。AUもそろそろ新機種発表なんですよね...発表まで待とうかとも思いましたが、なんかもう買っちゃいそうです。一旦頭で買うことをイメージして決めてしまうと、合理的な行動が取れなくなります(汗) かなり前からずっと戦略練って固まってきた感じなので、ここで伸ばすとまたしばらく買わなそうですし。
とまぁ、そんなこんなの苦悩がありながらも、今回のスマートフォンについての価格推移など気になりました。AUでは、今週から毎月割の割引料が増えたと聞いています。スマートフォンを購入してISフラットに加入すると、機種変更の場合では1,500円/月が24ヶ月割引されていました。合計で36,000円です。
これが、5/14から1,750円/月が24ヶ月割引となっています。合計で42,000円と、6,000円分割引が増えています。これをどう見てみよう。
売る側の利益最大化の戦略として、「高く買ってくれる人には高く売り、安いなら買うって人には安く売る」という「価格差別」のセオリーがあるようです。一律の値段設定ではなく、高級・廉価モデルなどを複数用意したり、時間とともに値段を下げたり、情報を探して労力を使った人に安くしたりすることで、出来るだけ顧客個人個人が買おうと思った額まで出してもらう事が出来るようです。
今回は、時間の推移による価格差別を行って、「安くなるなら買う」層を取り入れに行ったのだと思います。でも、たったの6,000円です。まだ徐々に下げていくつもりでしょうか。だとするともう少し待っても...
また、来年には周波数再編の話もあり、来年まで待ってれば何かと良い機種が(大幅安で)出るのかも知れません...あー悩む。けど、買っちゃう。
追記
あーっと待った!
KDDI au 2011年夏モデルAndroidフォン全6機種 5月17日発表
ん、5月17日? ...明日じゃん! あぶねあぶねあぶね。もっと先だと思い込んでましたよ...これは明日昼まで様子見します。明日の発表で特に「これ」ってのがなかったら購入ですかねぇ。
完全に情報弱者だな...何も見てないとか。
- 関連記事