カブドットコム証券の口座開設完了
前に記事を書きましたが、カブドットコム証券を開設しました。
カブドットコム証券の口座開設
目的は主に「先物・オプション取引などの仕組みを知ること」です。とりあえずかじるだけかじってみて、どのようなものか、認識が違っていたことはないか? を確認するような、知識目的のための口座開設&取引です。おためし投資(投機?)になります。これを機にデイトレーダーに転向する...なんてことはありませんので。
とりあえず開設について、思ったことを箇条書きにしておきます。
・カブドットコム証券では、本人確認の電話など不要なのですね。封筒が届いてすぐにログイン出来ました。三菱UFJ証券では必ず本人が電話をしなくてはならず面倒でした...って、カブドットコム証券もMUFG系列ですよね? 何か違うんでしょうか、謎です。
・ログイン後のマイページの文字量に圧倒。多すぎます...見づらい気がします。使い慣れていないだけでしょうか。
・先物・オプション取引開始のための手続きが長すぎ...10もの小さい文字が並ぶPDFファイルを見て承諾とか。でもレバレッジの危険性を知らない人も多い取引なのでしょうか、厳重な確認は必要なのかもしれません。見ない人は見ないですけどね (^^;
・あれ、先物は金融資産300万以上、オプション取引は原則年収500万以上とか書いてあります...そんなボーダー高いのでしょうか。最低取引金額ってかなり高かったりするのか...? 買う直前にはわかるので気にせず進もうという無計画っぷり。高すぎる場合は売買はしないで、画面だけ見てみることにします。
・Web審査とやらを受けるが、これまた設問が30程度と多すぎる...が、全ての設問が「はい」ではないので、審査自体はそれなりにちゃんと出来ているのかなと思いきや、入り交じっているわけではないので、見ない人は見ないのでは。
とりあえず答えるものは答えて審査待ちです。
ちなみに、口座開設にあたっては、紹介キャンペーンを利用しました。
カブドットコム証券 ご家族・ご友人紹介で合計3,000円プレゼントキャンペーン
紹介した人:2,000円+紹介者の支払った手数料の25%までをキャッシュバック。
紹介された人:1,000円+5万円の投信買付で3,000円+手数料の半額キャッシュバック。
となります。
投信の買付は、インデックスファンドなら買ってもよいかな、ということで3,000円目当てに購入しそうです。5万円購入に対して3,000円だと6%のバックとなるため、結構大きいと思います。(実際には積立の一部をカブドットコムで積立てるなどになりますが)
手数料のキャッシュバックは無視です。先物・オプションのお試し取引をすることがあればキャッシュバックされているでしょう、程度で。
お互いにメリットがありますので、口座開設したいと思い立った人は、口座開設をしている人がいないか探してみるのも良いかと思います(コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ などでお聞きすればすぐ見つかるかと思います...私もコツコツで知り合った方より紹介頂きましたので)
カブドットコム証券の口座開設
目的は主に「先物・オプション取引などの仕組みを知ること」です。とりあえずかじるだけかじってみて、どのようなものか、認識が違っていたことはないか? を確認するような、知識目的のための口座開設&取引です。おためし投資(投機?)になります。これを機にデイトレーダーに転向する...なんてことはありませんので。
とりあえず開設について、思ったことを箇条書きにしておきます。
・カブドットコム証券では、本人確認の電話など不要なのですね。封筒が届いてすぐにログイン出来ました。三菱UFJ証券では必ず本人が電話をしなくてはならず面倒でした...って、カブドットコム証券もMUFG系列ですよね? 何か違うんでしょうか、謎です。
・ログイン後のマイページの文字量に圧倒。多すぎます...見づらい気がします。使い慣れていないだけでしょうか。
・先物・オプション取引開始のための手続きが長すぎ...10もの小さい文字が並ぶPDFファイルを見て承諾とか。でもレバレッジの危険性を知らない人も多い取引なのでしょうか、厳重な確認は必要なのかもしれません。見ない人は見ないですけどね (^^;
・あれ、先物は金融資産300万以上、オプション取引は原則年収500万以上とか書いてあります...そんなボーダー高いのでしょうか。最低取引金額ってかなり高かったりするのか...? 買う直前にはわかるので気にせず進もうという無計画っぷり。高すぎる場合は売買はしないで、画面だけ見てみることにします。
・Web審査とやらを受けるが、これまた設問が30程度と多すぎる...が、全ての設問が「はい」ではないので、審査自体はそれなりにちゃんと出来ているのかなと思いきや、入り交じっているわけではないので、見ない人は見ないのでは。
とりあえず答えるものは答えて審査待ちです。
ちなみに、口座開設にあたっては、紹介キャンペーンを利用しました。
カブドットコム証券 ご家族・ご友人紹介で合計3,000円プレゼントキャンペーン
紹介した人:2,000円+紹介者の支払った手数料の25%までをキャッシュバック。
紹介された人:1,000円+5万円の投信買付で3,000円+手数料の半額キャッシュバック。
となります。
投信の買付は、インデックスファンドなら買ってもよいかな、ということで3,000円目当てに購入しそうです。5万円購入に対して3,000円だと6%のバックとなるため、結構大きいと思います。(実際には積立の一部をカブドットコムで積立てるなどになりますが)
手数料のキャッシュバックは無視です。先物・オプションのお試し取引をすることがあればキャッシュバックされているでしょう、程度で。
お互いにメリットがありますので、口座開設したいと思い立った人は、口座開設をしている人がいないか探してみるのも良いかと思います(コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ などでお聞きすればすぐ見つかるかと思います...私もコツコツで知り合った方より紹介頂きましたので)
- 関連記事
-
- らくちんファンドセミナーに参加 (2011/05/29)
- ベタ&ベターと思う投資法です (2011/05/28)
- カブドットコム証券の口座開設完了 (2011/05/26)
- 早期リタイアの資金(ストックとフロー) (2011/05/24)
- 株式投資の基礎セミナーに参加 (2011/05/22)