カブドットコム その後
過去の記事にも書きましたが、カブドットコム証券の口座開設を行いました。
→カブドットコム証券の口座開設
→カブドットコム証券の口座開設完了
メインは先物取引の仕組みを肌で感じるためなのですが、必要証拠金が多くてちょっとお試しでやるのもためらっています。miniでも100万近くの取引をしていることになるのか...とためらっています。無理してやら無くてもいいし、と思うと何のために口座開設したのやら。
それはそれとして、紹介キャンペーンにて投資信託を5万円以上購入した場合にさらにキャッシュバックが貰えるということで、一部投信を購入しました。
ただ「お得になるから買う」のではなく、普段の積立商品(CMAMのインデックスファンド)をカブドットコム証券で買うということにしました。管理はちと面倒になるかもしれませんが...
ですが、5万円で3000円のキャッシュバックですと、実に6%となるため無視はできません。キャッシュバックのために不本意な商品を安易に購入するのなら良くないですが、普段購入しているものを購入するのであれば資産配分的には崩れないため、問題ないと考えました。
口座開設後、翌々月の末日までの間に5万円以上の投信を買っていればよいので、金額的にも普段の積立額のままでOKです。
現在はいろんな口座を作ってみたりと、色々やっているので、どうせどこかで整理が入ると思ってますので、その時に一気にやろうと考えています。
カブドットコム証券の口座解説・紹介キャンペーンは↓
カブドットコム証券
→カブドットコム証券の口座開設
→カブドットコム証券の口座開設完了
メインは先物取引の仕組みを肌で感じるためなのですが、必要証拠金が多くてちょっとお試しでやるのもためらっています。miniでも100万近くの取引をしていることになるのか...とためらっています。無理してやら無くてもいいし、と思うと何のために口座開設したのやら。
それはそれとして、紹介キャンペーンにて投資信託を5万円以上購入した場合にさらにキャッシュバックが貰えるということで、一部投信を購入しました。
ただ「お得になるから買う」のではなく、普段の積立商品(CMAMのインデックスファンド)をカブドットコム証券で買うということにしました。管理はちと面倒になるかもしれませんが...
ですが、5万円で3000円のキャッシュバックですと、実に6%となるため無視はできません。キャッシュバックのために不本意な商品を安易に購入するのなら良くないですが、普段購入しているものを購入するのであれば資産配分的には崩れないため、問題ないと考えました。
口座開設後、翌々月の末日までの間に5万円以上の投信を買っていればよいので、金額的にも普段の積立額のままでOKです。
現在はいろんな口座を作ってみたりと、色々やっているので、どうせどこかで整理が入ると思ってますので、その時に一気にやろうと考えています。
カブドットコム証券の口座解説・紹介キャンペーンは↓
カブドットコム証券
- 関連記事
-
- 株価を買ってはいけない (2011/06/10)
- 相場の予測とか (2011/06/08)
- カブドットコム その後 (2011/06/06)
- ボードゲームを現実世界と紐付ける (2011/06/05)
- 【札幌】6/25(土) 岡本和久さん講演 (2011/06/02)