アセットアロケーション
なんだかんだで証券投資について勉強してきましたが、本格的なアセットアロケーションは全然組まれていませんでした。特に海外投資については良い商品が見つからず放置気味でした。というのも、海外に口座作るのは敷居が高く、自分の知る限り特定口座が無いので申告の計算が面倒という問題があります。二重課税についても勉強擦る必要がありますし。投資信託であればまだ良いのでしょうが、信託報酬がなぁ...と躊躇しているところです。国内で海外指数に連動するETFが東証に上場しましたが(証券コード:1680・1681)まだ歴史が浅すぎですので少し様子がみたいです。
自分のリスク許容度も計算していないので、どう分散させるかも最適解が出ていないんですよね。(とは言っても、大雑把に1年で2?3割までは耐えられると思ってるので、株式のウエイトはもっと増やす必要があると思っているのですが) とりあえず、国内:海外5:5くらいで、緊急予備資金を3か月分の現金で持っておけばよいかなと思ってます。
GWには自分なりの最適な配分をまとめようと思っています。
自分のリスク許容度も計算していないので、どう分散させるかも最適解が出ていないんですよね。(とは言っても、大雑把に1年で2?3割までは耐えられると思ってるので、株式のウエイトはもっと増やす必要があると思っているのですが) とりあえず、国内:海外5:5くらいで、緊急予備資金を3か月分の現金で持っておけばよいかなと思ってます。
GWには自分なりの最適な配分をまとめようと思っています。
- 関連記事