お金の勉強=儲け方の勉強?
「お金の勉強」って言ったら、「より多くのお金を儲ける方法」になるのが一般的?
「儲けたい」というニーズが非常に高いのは知っていますが、それ以外の選択肢が一切出ないことにちょっとげんなりしています。別にお金儲けが悪いことという訳じゃないのですが、もう少し基本とか、お金のあり方なんてのを知るのも「お金の勉強」というカテゴリに入れてやって欲しいと思ってます。
リボ払いの仕組みだの、変動・固定金利だの、リスクとリターンだの、収入と支出だの、保険の種類だの、税金の仕組みだのを大雑把に知った上での、突っ込んだ話だとも思うのですが。(ホント、最近周りでオフショア投資の話ばっかり聞くのもあって...)
お金に関する世間一般の考え方が変わるのは程遠い気がする今日この頃。
「儲けたい」というニーズが非常に高いのは知っていますが、それ以外の選択肢が一切出ないことにちょっとげんなりしています。別にお金儲けが悪いことという訳じゃないのですが、もう少し基本とか、お金のあり方なんてのを知るのも「お金の勉強」というカテゴリに入れてやって欲しいと思ってます。
リボ払いの仕組みだの、変動・固定金利だの、リスクとリターンだの、収入と支出だの、保険の種類だの、税金の仕組みだのを大雑把に知った上での、突っ込んだ話だとも思うのですが。(ホント、最近周りでオフショア投資の話ばっかり聞くのもあって...)
お金に関する世間一般の考え方が変わるのは程遠い気がする今日この頃。
- 関連記事
-
- ファンドマネージャーvsインデックス? (2011/09/10)
- 「学生納付特例制度」の追納とか調べてみた (2011/09/06)
- お金の勉強=儲け方の勉強? (2011/09/05)
- ただのぼやき (2011/09/03)
- 絶対収益ヘッジファンド+積立って相性悪くない? (2011/09/01)