2011-11-03(23:51) 不動産投資「やっていい人、悪い人」──年収200万円時代に備える (講談社プラスアルファ新書)
前半は不動産投資が必要な理由(というより、今後給与収入のみでは生活が難しいことなど)を書き連ねています。不動産投資は良い投資であるものの、万人には勧められないとのことです。これからの世界で求められるであろう物件(高齢化社会)であるとか、不動産購入・維持にかかる費用であるとか、物件選びから内覧のポイントなどが書かれていて、参考になりました。
特に具体的な内覧時の確認ポイントなどは「へぇ」と思うことが多くて勉強になります。クラックなんて単語知りませんでしたからね。どの程度のひび割れくらいだと危険なのか? など色々と判断基準・観点がわかって勉強になりました。契約後(購入後)の管理も大事とのことで手入れ部分、パートナーとの関係などにも触れていたので、ひと通り概要だけわかった感じです。
実際にやらないと分からないかと思いますが、最低限の知識を得るのには良いのかなと思いました。
特に具体的な内覧時の確認ポイントなどは「へぇ」と思うことが多くて勉強になります。クラックなんて単語知りませんでしたからね。どの程度のひび割れくらいだと危険なのか? など色々と判断基準・観点がわかって勉強になりました。契約後(購入後)の管理も大事とのことで手入れ部分、パートナーとの関係などにも触れていたので、ひと通り概要だけわかった感じです。
実際にやらないと分からないかと思いますが、最低限の知識を得るのには良いのかなと思いました。
- 関連記事
-
- 統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門 (2011/11/21)
- 金融不況のからくり (中公新書ラクレ) 松本 弘樹 (2011/11/05)
- 不動産投資「やっていい人、悪い人」──年収200万円時代に備える (講談社プラスアルファ新書) (2011/11/03)
- 年金は本当にもらえるのか? (ちくま新書) 鈴木 亘 筑摩書房 (2011/10/20)
- モノポリーで学ぶお金持ちの法則 アラン・アクセルロッド ダイヤモンド社 (2011/09/20)