「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」の発表&「第4回 インデックス投資ナイト」だったんですね
昨日(1/7)に、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」の発表&「第4回 インデックス投資ナイト」が開催されました。
参加してないけど、Twitterや数々のレポートを見た所感です。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」
結果はまだ本サイトには載っていませんので、Twitter/速報等で確認でした。
「CMAM外国株式インデックスe」が「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2011」を制す - 吊られた男の投資ブログ(一般人の投資生活)
CMAM外国株式インデックスが1位でしたね。自分も一部はこれに投票させてもらいました。そして、「多分今年は3位以内には入るだろうな」と思っていた鎌倉投信の「結い2101」が2位にランクインされていました。そして、4位にはひふみ投信もランクインされており、直販投信が上位に食い込んでいるのが見えました。
※鎌倉投信など、活動を応援はしているのですが、自分の運用ポリシーから自分では買っていないという「買ってない人間があれこれ言うな」の典型例? なので、何とも中途半端な状態。
ただ、去年あたりにも議題に上がっていましたが「FoYのランキング上位≠成績が良くなる/儲かる投信」という点はしっかり押させておくべきですね。(実際に、「誤解している?」と言う買い方をしている人の話も聞いたことがありますので)
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearの問題点について
あまりランキング自体でどうのこうの、という思いは無いのですが、個人投資家/投信ブロガーが投票して表彰するイベントは良いのかな? と思います。
「第4回 インデックス投資ナイト」
Twitter実況を後から追ってみましたが、話題も多岐にわたり、参加者も100名を超えていたとかで、非常に有意義で楽しそうな会なんだろうなぁ~と感じました(行けばよかった!)
コツコツin札幌に参加されていた方も参加した方がいらっしゃったようで、簡単にレポを見たのですが、非常に有意義だったようですので、来年こそは乗り込んでやろう! なんて思っていたりします。 (^-^;
なにはともあれ、運営の方・お手伝いさんの方・参加された方々、皆さんお疲れさまでした!
こういったイベントなど、お金・投資に関して気軽にお話出来る場が増えてくれれば、と願っています。
参加してないけど、Twitterや数々のレポートを見た所感です。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」
結果はまだ本サイトには載っていませんので、Twitter/速報等で確認でした。
「CMAM外国株式インデックスe」が「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2011」を制す - 吊られた男の投資ブログ(一般人の投資生活)
CMAM外国株式インデックスが1位でしたね。自分も一部はこれに投票させてもらいました。そして、「多分今年は3位以内には入るだろうな」と思っていた鎌倉投信の「結い2101」が2位にランクインされていました。そして、4位にはひふみ投信もランクインされており、直販投信が上位に食い込んでいるのが見えました。
※鎌倉投信など、活動を応援はしているのですが、自分の運用ポリシーから自分では買っていないという「買ってない人間があれこれ言うな」の典型例? なので、何とも中途半端な状態。
ただ、去年あたりにも議題に上がっていましたが「FoYのランキング上位≠成績が良くなる/儲かる投信」という点はしっかり押させておくべきですね。(実際に、「誤解している?」と言う買い方をしている人の話も聞いたことがありますので)
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearの問題点について
あまりランキング自体でどうのこうの、という思いは無いのですが、個人投資家/投信ブロガーが投票して表彰するイベントは良いのかな? と思います。
「第4回 インデックス投資ナイト」
Twitter実況を後から追ってみましたが、話題も多岐にわたり、参加者も100名を超えていたとかで、非常に有意義で楽しそうな会なんだろうなぁ~と感じました(行けばよかった!)
コツコツin札幌に参加されていた方も参加した方がいらっしゃったようで、簡単にレポを見たのですが、非常に有意義だったようですので、来年こそは乗り込んでやろう! なんて思っていたりします。 (^-^;
なにはともあれ、運営の方・お手伝いさんの方・参加された方々、皆さんお疲れさまでした!
こういったイベントなど、お金・投資に関して気軽にお話出来る場が増えてくれれば、と願っています。
- 関連記事
-
- 「新春 つみたて投資ゲーム in 横浜」に札幌から参加 (2012/01/16)
- 株式投資とITと (2012/01/12)
- 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」の発表&「第4回 インデックス投資ナイト」だったんですね (2012/01/08)
- プレ家計簿分析 (2011/12/27)
- 貸株の配当金相当額は雑所得でした。 (2011/12/24)