2012-01-24(19:24) とっとと10億くらい稼いで下さい。
ここ1年、どうも色々と「この方法で儲けられる」と言う話を聞いてきた気がします。全て中身を検証しているわけでもないので、実際には真偽がわからないものもありますが、ひっくるめて聞いた話をまとめます。
・「権利収入が入る(ネットワーク)ビジネスがある。今現在かなり上の方に居るので、まず成長する~」
・「トレードの方法を考えて成果出せています。そこでPETさんに出資者集めを...」
・「不動産はやっぱり良い。私は良い物件を持っているので、やれますよ」
・「貴方は知らないだろうけど、海外にはもっと良い商品が沢山あるんですよ」
・「FXって時々『これは戻るだろ』とかって動きがあるの、本当にわからないんですか? あるでしょ?」
・「俺ならシステムを組めばトレードで利益出せるわ」
・「ビジネスを始める人にとって今までに無い画期的なシステムだ!」
一応、気が向いたものは調査をしてみたりして「まぁ詐欺ではないけど、普通にビジネスですね(俺は参加しないけど)」というのものあるのですが、最近は話が来たら「あぁまたか」に集約されてます。皆「これは(自分の方法は)他の方法とは違うんだ!」のような言い方するんですね、ヘーソウデスカ。
もうね、まず1億でも10億でもその「確実」とやらの方法で稼いで下さい。(見せ金で用意と言う可能性もあるので、決算書とか取引履歴付きで) それがあった上で、オーバーコンフィデンスとか生存者バイアスとか考えてみるので。株やトレードだったら10億はすぐでしょ。四の五の言わずに勝手にやってくれ。。。
※閲覧者で心当たりがある人もいると思いますが、まぁこれが本音です。
ちなみに、その後反論とかした上で返ってくるのは大体以下。
→やらない奴が言っても~
これはよく言われます。「やっていない人間が何を言っても~」「私は実際にやっているからよく分かるんだ」という反論。まぁ事実であるのと同時に「反論の余地がない、都合の悪い発言を廃除出来る言葉」ですよね。やっていないので何も言えませんが、なぜ更に顧客を集めるのでしょう(幸せな人を増やしたいとか、この良さを伝えたいとか、都合の良い言葉ですね)
→じゃあやってみればいいのでは? → リスクがありますから~
バカですか。良識ある人はその手法に「リスクがある」のを知っているから「出来る」と言わないんですっての。
→できるけど、俺はそんな方法で稼ぎたくない~
あぁそうですか。なに、ぼくちゃん凄いねって褒められたいの?
どうやって勧誘するのか、その手法には興味があるので、まだまだ聞いては見たいんですけどね。色々体験して本出したいくらいだわ。 (-_-;)
当然、中には成功するものもあると思いますが、なにぶん話の数が多いので、話を持ちかけられた側からはそれが本当なのかどうか(本人が嘘をついているのか、それとも洗脳されてそう思い込んで居るのか)はわかりません。「良いファンドを事前に選ぶ事は出来ない」のと同じですね。
他人へ儲け話を持ちかけるケースの場合、その人は結局何をしているかと言うと「あの手この手でリスク(だけ)を移転させよう」という事でしょうか。リターンは、最初に見せ金として小額儲けさせるとか、もしくは負うリスクに見合わないリターンを謳うなどでで、その気にさせているように感じます。
会計士の方と「NB/代理店システム等のリスクは、結局本社じゃなくて参加者が背負っているよねー」等お話したことがありますが、やはりリスク(だけ)を移転させることが(変な)ビジネスの基本なのでしょうか。
何か取引の話を持ちかけられた時、「それをすることで、売り手と買い手のリスクはどうなるか、売り手と買い手のリターンはどうなるか」はじっくり考えた方が良いと思います。
「美味しい話は、素人の前にやってこない」が原則と思っています。希望にすがって「私にはこれしかない!」と思って飛び込むのは自由ですが、それは基本的に破滅への道です。
・「権利収入が入る(ネットワーク)ビジネスがある。今現在かなり上の方に居るので、まず成長する~」
・「トレードの方法を考えて成果出せています。そこでPETさんに出資者集めを...」
・「不動産はやっぱり良い。私は良い物件を持っているので、やれますよ」
・「貴方は知らないだろうけど、海外にはもっと良い商品が沢山あるんですよ」
・「FXって時々『これは戻るだろ』とかって動きがあるの、本当にわからないんですか? あるでしょ?」
・「俺ならシステムを組めばトレードで利益出せるわ」
・「ビジネスを始める人にとって今までに無い画期的なシステムだ!」
一応、気が向いたものは調査をしてみたりして「まぁ詐欺ではないけど、普通にビジネスですね(俺は参加しないけど)」というのものあるのですが、最近は話が来たら「あぁまたか」に集約されてます。皆「これは(自分の方法は)他の方法とは違うんだ!」のような言い方するんですね、ヘーソウデスカ。
もうね、まず1億でも10億でもその「確実」とやらの方法で稼いで下さい。(見せ金で用意と言う可能性もあるので、決算書とか取引履歴付きで) それがあった上で、オーバーコンフィデンスとか生存者バイアスとか考えてみるので。株やトレードだったら10億はすぐでしょ。四の五の言わずに勝手にやってくれ。。。
※閲覧者で心当たりがある人もいると思いますが、まぁこれが本音です。
ちなみに、その後反論とかした上で返ってくるのは大体以下。
→やらない奴が言っても~
これはよく言われます。「やっていない人間が何を言っても~」「私は実際にやっているからよく分かるんだ」という反論。まぁ事実であるのと同時に「反論の余地がない、都合の悪い発言を廃除出来る言葉」ですよね。やっていないので何も言えませんが、なぜ更に顧客を集めるのでしょう(幸せな人を増やしたいとか、この良さを伝えたいとか、都合の良い言葉ですね)
→じゃあやってみればいいのでは? → リスクがありますから~
バカですか。良識ある人はその手法に「リスクがある」のを知っているから「出来る」と言わないんですっての。
→できるけど、俺はそんな方法で稼ぎたくない~
あぁそうですか。なに、ぼくちゃん凄いねって褒められたいの?
どうやって勧誘するのか、その手法には興味があるので、まだまだ聞いては見たいんですけどね。色々体験して本出したいくらいだわ。 (-_-;)
当然、中には成功するものもあると思いますが、なにぶん話の数が多いので、話を持ちかけられた側からはそれが本当なのかどうか(本人が嘘をついているのか、それとも洗脳されてそう思い込んで居るのか)はわかりません。「良いファンドを事前に選ぶ事は出来ない」のと同じですね。
他人へ儲け話を持ちかけるケースの場合、その人は結局何をしているかと言うと「あの手この手でリスク(だけ)を移転させよう」という事でしょうか。リターンは、最初に見せ金として小額儲けさせるとか、もしくは負うリスクに見合わないリターンを謳うなどでで、その気にさせているように感じます。
会計士の方と「NB/代理店システム等のリスクは、結局本社じゃなくて参加者が背負っているよねー」等お話したことがありますが、やはりリスク(だけ)を移転させることが(変な)ビジネスの基本なのでしょうか。
何か取引の話を持ちかけられた時、「それをすることで、売り手と買い手のリスクはどうなるか、売り手と買い手のリターンはどうなるか」はじっくり考えた方が良いと思います。
「美味しい話は、素人の前にやってこない」が原則と思っています。希望にすがって「私にはこれしかない!」と思って飛び込むのは自由ですが、それは基本的に破滅への道です。
- 関連記事
-
- 「オモテに流れていない情報」 (2012/03/08)
- 続くかわからない詐欺対策シリーズ - 数字比較の妥当性。 (2012/02/10)
- とっとと10億くらい稼いで下さい。 (2012/01/24)
- 騙されないために、騙し方を考える (2011/11/22)
- 振り込め詐欺とほっこりな話題 (2011/10/05)