自分自治体

服装と金融と

2012/02/15
マネー・投資雑記 6
さて、私、服装のセンスが全くないという事で、今年は少しここに投資しようと考えました。

...とは言っても、馬鹿みたいにただ金をかけるのではなく、どちらかというと最低限の知識とセンスについて、学習してから買う、大きな時間と程々のお金を使う投資になると思います。

友人に「俺、服装センス直した方が...ダメだししてくれぃ」と言ったら、食い気味に「正直ないなーと思いますよ」と指摘、正直な子は好きです (T_T)

仕事時はスーツなので(これもまた、私服のセンスが無いから隠しているわけですが) 休日に着るものを程々に押さえようと思っております。



なんか、こういうセンスって体系的に勉強出来ないですかね。「店や人をみて、『いいな』って思ったものを」と言われるのですが、良く分からないんですよ。衣類とか、カテゴリ別にどういう種類のがあるのか知りたい...と思うのは理系の性か。なにぶん、基本的な知識がなさすぎます。重ね着? どうやって重ねるんじゃ...とか。なんか知るときは基本から全部知りたくなるのですよね。

そんなこんなで、自己投資の年になりそうです。



...と、話題はそうじゃなくて。皆、服装のセンス/選び方として80%以上の人から言われた一言があります。

「店員に相談して、見繕ってもらった方が一番良いよ」と。

個人的に、この回答比率が高いのは想定外というか、「それは無いのでは?」なんて考えたり。

金融商品とごっちゃになっているのでしょうかね。だって資産運用において、「銀行や証券会社の人に相談して、オススメを選んでもらったほうが良いよ」とか、コツコツ投資家としてはありえない選択肢じゃないですか。服装の世界ではそれで通るのか? という...

※過去に、とりあえず褒め殺しにあってよくわかんない高い服を買わされた事もあるので、どうも「店員に相談して~」というのが納得いっていないのです。

信頼出来る店員を見つけるのか? によると思うのですが、それをどうやって見分けるのか...(金融も良きアドバイザーに会えるか? だと思います)



やっぱり、金融は売り手も買い手も欲しているものが「お金」だから、奪い合いになり、その他服装や飲食などは、価値感のトレード(見た目が良くなる服装/美味しい食事や雰囲気の提供と、お金とのトレード) だから、信頼出来るのでしょうか。確かに、服や食べ物などは、それを好きな人が働いているケースが多くて、「教えてあげたい」という思いが強いのかもしれません。(金融でお金が好きだったら、大抵お金の奪い合いになりますからね)

なんか、相談した方がって回答が多数なのが以外でした。

「店員=売りつけようとしている」という、僕のひねくれた根性が一番悪いのかもしれません。素直になりましょう。
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

吊られた男

服装アドバイスはありだと思います。
それはコストに対する情報の非対称性が弱いからです。

投資において、多くの無知な投資家は個人向け年金保険などのコス
トは分かっていません。
しかし、服にかかるコストは服の価格と明確であり、コストで騙される余地はほとんどありません。

そうすると、店員としてはダサい服を勧めるかかっこいい服を勧めるかになり、それなら褒められて購入の確率が高いかっこいい服を勧めるかと思われます。(カッコいい中でも高い服を勧めるかもしれませんが、コストの情報は購入側も判断できるので簡単に高い服を買わせられない)

2012/02/15 (Wed) 23:22

Kai-D

私も人のことは言えませんが……

結局のところ、「何がほしいか」だと思うんですよね。
「何がいいですか?」ではなくて「こんなシャツが欲しい」とか「この色でコーディネートしたい」とか。

ファッション雑誌、ぱらぱらっとめくって、よさそうなページ切り取って、「こんなのないですか?」って手もありますが。

あとは、ブランド決め打ちしてそこで店員と仲良くなるとか(私が使った手)。
基本的にバーゲン時でしか買い物しませんが。(逃げ口上は、「バーゲンの下見なんですよね」とか)
そこで気持ちよく逃がしてくれるかどうかが一つのポイントですね。
(この手を使うと、服もバックも縛られますが……苦笑)

正直、服は理屈じゃなくインスピレーションだと思います。
理屈で行くんなら、ファッション雑誌系見ながらって話になるんですが、マネー誌同様買い煽り気味過多なので、そこだけ割り引く必要がありますね。

私は人生自体が思いつきとインスピレーションとエモーションですが。

2012/02/15 (Wed) 23:56

PET

Re: タイトルなし

>吊られた男さん
コメントありがとうございます。

コストがわかりやすいという点は金融と大きな違いがありますよね。
その店の評価なども考えると、あえて合わない・センスの無い服を買わせるインセンティブは店員側にはないですし。

ただ、何もかもわからない人だと、「xx系がよろしいかと」「では△△系を」とかホイホイ提案されそうです。そこは金融商品と同じ? とも思ったりしました。

複数の箇所から話は聞こうかな(自分に会う店員さんを探す、という意味でも)と思います。

2012/02/16 (Thu) 20:35

PET

Re: 私も人のことは言えませんが……

>Kai-Dさん
コメントありがとうございます。

どのようなものが欲しいか? ...にはなるのですが、イマイチ自分に何が合うのか? 自分のセンスに自身が無いので、それもうまく言えないなど...「それなりに見るように」、では全く意味無いですしね (^_^;)
(金融に例えると「儲かる商品下さい」というレベル (-_-;))

店員さんと仲良くなる手は聞いたことあります、それ良いですよね。前の買った服を覚えていて、そこから広げるような提案もしてくれる等があるようなので、良いかなと思っています。

2012/02/16 (Thu) 20:38

ななしさん

矢向

洋服のコストですか・・・・有りかなと思います。 
いや、今はあえてユニクロですが、、、。なんだろう、色々な
お店でどんな洋服があるかとか知っておいて損はない感じかも★

2012/02/20 (Mon) 16:52

PET

Re: 矢向

>矢向さん
コメントありがとうございます。

洋服、一度は飛び込まないととも思う...と、過去に何度も飛び込んではいるのですが、続かないとセンスのレベルも上がらず、ダメですね。
色んな店や洋服の種類知っておくのは大事ですよね~
参考にしてみます!

2012/02/20 (Mon) 19:33
PET
Admin: PET
個別株式、及びインデックス投信を積立&長期投資によって資産形成を目指すいちサラリーマン。詐欺/嘘/騙し商品の撲滅を目指す。うまい儲け話の利益は貴方の財布から。
マネー・投資雑記