2013-09-03(19:59) お得制度ありきでの購入はいまいちか。
タイトルのように感じている今日この頃です。
電車の広告、Web広告、街角のティッシュ配りの広告...無料とか還元とかx%OFFなどの単語が飛び交っています。最近ですと、NISAでお得だから投資するというような巷の話などもWebで見かけているまして、「それがお得かどうか」以前に「それが本当に欲しいかどうか」なのだと、切に思います。
節約節約の面が多く、小さいお金でも節約して生活していくスタイルではありますが、節約以前に、そもそもその市場に入らないことが多い気がします(本当にお得なものを逃している可能性はありますが)
「世の中、お金を使わせる仕組みばっかり」と言う偏見(いや、結構事実と思ってる)から、見向きもしないからね...最も良い節約は、「お得な商品を探して買う」よりも「そもそも欲しがらない体質を作る」ほうが、と思っています。みみっちいですかね。欲望スイッチ入ると、限度無いですから。
色々反論は有ると思いますが、私などは投資のあり方を考えたり、ボードゲームをやったり、ゲームを作ったり(作るのも楽しい!)していて、実際遊ぶ仲間も増えて楽しいんですよね。違った楽しさは新しいジャンルに触れなければならないのですが。(そこはちょこちょこ投資しています)
自分にとって不要なものであれば、割引率なんかより、買わないのが最も良い節約と思います。1万円のものを10円で買うのでも、不要なものなら買わなければ0円。そんな風に思います。
電車の広告、Web広告、街角のティッシュ配りの広告...無料とか還元とかx%OFFなどの単語が飛び交っています。最近ですと、NISAでお得だから投資するというような巷の話などもWebで見かけているまして、「それがお得かどうか」以前に「それが本当に欲しいかどうか」なのだと、切に思います。
節約節約の面が多く、小さいお金でも節約して生活していくスタイルではありますが、節約以前に、そもそもその市場に入らないことが多い気がします(本当にお得なものを逃している可能性はありますが)
「世の中、お金を使わせる仕組みばっかり」と言う偏見(いや、結構事実と思ってる)から、見向きもしないからね...最も良い節約は、「お得な商品を探して買う」よりも「そもそも欲しがらない体質を作る」ほうが、と思っています。みみっちいですかね。欲望スイッチ入ると、限度無いですから。
色々反論は有ると思いますが、私などは投資のあり方を考えたり、ボードゲームをやったり、ゲームを作ったり(作るのも楽しい!)していて、実際遊ぶ仲間も増えて楽しいんですよね。違った楽しさは新しいジャンルに触れなければならないのですが。(そこはちょこちょこ投資しています)
自分にとって不要なものであれば、割引率なんかより、買わないのが最も良い節約と思います。1万円のものを10円で買うのでも、不要なものなら買わなければ0円。そんな風に思います。
- 関連記事
-
- 家計振り返り(P/L編)その2 (2014/01/05)
- 家計振り返り(P/L編)その1 (2014/01/04)
- お得制度ありきでの購入はいまいちか。 (2013/09/03)
- PETの家計見直し&節約大作戦 (´・ω・`) (2013/07/27)
- 数ヶ月分のフローを (2012/10/25)