年収のほぼ半分貯めてみるか計画(北海道独身者編)

諸々ネジ巻き直しています。
お金を貯めるというのもありますが、ちょっと最適解見直しています。
必須、推奨、不要を分ける作業
そりゃグレード高いもの全部買えるなら買うんでしょうけど、お金が尽きるのよね。
どこかでブレーキ、コスパを考えるならきっちりと、という考えです。
これまでの生活で大事な部分と、そうでもない部分を分けてある程度最適化してみています。
年収の半分を貯められる?
ざっくり試算したら年収の半分貯蓄が達成出来そうな数字がはじき出されました。
年収から社保、所得税、住民税を引いた可処分所得から生活費を若干割増して差し引いて、後は生活費を引く。程々にお酒飲みつつ、飲み会いきつつ、勉強会いきつつ、ボドゲ会いきつつでも達成出来そうな予感です。
実際半年くらい試してみないとわかりませんが、過去実績の家計簿から照らしあわせてみても、突発費用枠も計上して達成可能見込。(こういう時に家計簿便利ですね)
まぁ以前より費用は絞ることになるのですが、これは以前と環境や意識が変わったことによって自然とコストが減るだろう、って見込もありますねぇ。
独り身になったし、以前みたいに勉強会出まくったり、開催しまくったりしないですからね、もう。
ただ、実際には4割貯蓄程度に落ち着くと思います。若干緩めて交際費や投資活動(証券ではなくて)等にお金を使うと思います。
ざっくり内訳
北海道価格で、家賃、光熱費、通信費で約40,000円くらいになりそうです。東京だと家賃が+2万くらいかな?
固定費削減の鬼です。ここは欲しいものと妥協点をきっちり絞っております。半年程度稼働してみないとわからないけど。数千円の変動はありそうです。
後は食費、交際費、雑費、交通費、趣味、医療費ですかね。飲み会はできるだけ宅飲みゲーム会とかにしたい。安いし気楽やで。
お金を貯めるために生きているのか
んなこと知るか ( ゚д゚ )クワッ!!
一人で生きることをコミットする(少なくとも子供を産まない)なら、セミリタイア方面かなと思っています。
考える時間はまだありますから、半年稼働しながら考えてみます。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
- 関連記事
-
- 支出ゼロ円デーでお金貯まるでー (2016/02/04)
- 値切ってもええんちゃう? 知らんけど (´・Д・)」 (2016/02/01)
- 年収のほぼ半分貯めてみるか計画(北海道独身者編) (2016/01/26)
- 買い物の要件定義をしよう (2016/01/17)
- ぷららモバイルLTEへの道 (2016/01/07)